歯周病による骨吸収

みなさま、こんにちは。
大垣市の歯医者 早野歯科医院 歯科衛生士の森です。

みなさん、歯磨きした時、ご自分の歯をよく見てみて下さい。
昔に比べて歯が長くなったなぁ、なんて感じられませんか?

歯は「歯槽骨(しそうこつ)」と呼ばれる骨で支えられています。
この「歯槽骨」が溶けてくると、歯肉はだんだん減って、歯が長くなったように見えることがあります。
さて、なぜ「歯槽骨」は溶けてしまうのでしょう?

それは、プラーク(歯垢)が原因です。
プラークには、わずか1ミリグラム(1グラムの1000分の1)になんと、10億もの細菌がいると言われています。
この細菌こそが「歯周病」の原因であり、自覚症状がないまま、少しずつ「歯槽骨」を溶かしていくのです。
「歯周病」の怖いところは、「歯周病」が進行してしまい、骨が溶けてしまうと、元に戻ることがないこと!!

今や「歯周病」は国民病ともいわれ、成人の90%以上が罹っていると言われています。

進行を食い止めるため、そして歯周病予防のためには、歯磨きでぷらーく(歯垢)をしっかり取り除き、さらに、細菌の住みかである「歯石」をしっかり取り除くことが重要です。

歯が長くなったかも・・・?と感じられた方、歯周病が心配な方はぜひご相談ください。
お待ちしております。

**********************************************

早野歯科医院

 

〒503-0034 岐阜県大垣市荒尾町1813-25

 

電話番号:0584-91-2468 フリーダイヤル:0120-86-8148

WEBSITE:http://www.hayano-dental.com/

FACEBOOK:https://www.facebook.com/hayanodental/

診療時間:月曜~土曜 9:00~12:00 14:00~18:30

**********************************************

FacebookTwitter

関連記事

新歯科用機械の発表会
ブログ2010.08.28

新歯科用機械の発表会

ボウリング
ブログ2012.10.30

ボウリング

健康寿命と歯の関係|予防歯科で寿命を延ばそう
ブログ2023.04.03

健康寿命と歯の関係|予防歯科で寿命を延ばそう

北海道旅行
ブログ2017.03.13

北海道旅行

小寒
ブログ2013.11.22

小寒

雪が降りました!
ブログ2012.02.07

雪が降りました!

初診限定 24時間簡単WEB予約