歯ぐきが腫れる原因とは?放置せずに歯医者に相談すべき理由

歯ぐきが腫れる原因とは?放置せずに歯医者に相談すべき理由

こんにちは。大垣市の歯科医院、早野歯科医院です。

「朝起きたら歯ぐきがぷっくり腫れていた」「歯ブラシを当てたら血が出てしまった」

このような歯ぐきのトラブルを経験されたことはありませんか?歯ぐきの腫れは、体の不調や生活習慣の乱れによって引き起こされることがありますが、放っておくと症状が悪化し、歯そのものを失ってしまう原因になることもあります。

今回は、歯ぐきが腫れる原因や考えられる病気、そしてその対処法について、できるだけわかりやすくお伝えします。

 

歯ぐきが腫れるとき、まず考えられる主な原因

歯ぐきが腫れる症状には、以下のような要因が関係していることが多くあります。

 

歯周病(ししゅうびょう)

歯ぐきの腫れでもっとも多く見られる原因が「歯周病」です。

歯と歯ぐきの間にプラーク(歯垢)がたまり、そこに含まれる細菌によって歯ぐきに炎症が起きます。初期の段階では「歯肉炎」と呼ばれ、歯ぐきの赤み・出血などの軽度な症状にとどまりますが、放置すると骨が溶ける「歯周炎」へと進行し、歯を支える土台が失われてしまうこともあります。

 

親知らずの炎症(智歯周囲炎)

親知らずが生えてくる途中で、歯ぐきに覆われた部分に細菌が侵入し、炎症を起こすことがあります。
これを「智歯周囲炎」と呼び、痛み・腫れ・口が開きにくいといった症状をともないます。

 

歯の根の病気(根尖病変)

過去に治療した歯の根元に膿がたまって腫れることがあります。
一見すると歯ぐきが原因のように見えますが、内部の歯の根の感染が原因で起こることが多く、レントゲンによる診断が必要です。

 

外傷やストレスによる腫れ

硬いものを噛んで歯ぐきを傷つけたり、ストレスや疲れによって免疫力が落ちたときに一時的に腫れることもあります。

 

歯ぐきの腫れを放置するとどうなる?

一時的に腫れがひいたように見えても、根本的な原因が解決されていなければ、何度も再発するリスクがあります。
特に歯周病の場合、進行すると次のような深刻な影響が出てきます。

  • 歯がグラグラする
  • 食べ物が噛みにくくなる
  • 口臭が強くなる
  • 最終的に歯が抜けてしまう

また、歯周病菌が血管を通じて全身に影響を及ぼす可能性があることもわかっており、糖尿病や心疾患などとの関係も指摘されています。

 

歯ぐきが腫れたときの応急処置とNG行動

突然歯ぐきが腫れたときは、以下のような対応を心がけましょう。

 

できること

  • 強く磨かず、やさしく歯をみがく
  • うがいや冷たいタオルで冷やす
  • 痛み止めを使用する(市販薬可)

 

やってはいけないこと

  • 指や舌で腫れた部分を何度も触る
  • 自分で膿を出そうとする
  • 市販薬で長期間ごまかし続ける

 

これらは一時しのぎにはなっても、根本的な治療にはつながりません。
痛みが続く、腫れが繰り返されるといった場合には、早めに歯科医院を受診しましょう。

 

歯科医院での治療内容

症状の原因によって、治療の内容は異なりますが、以下のような処置が行われます。

  • 歯周病の場合:歯石除去・歯ぐきのクリーニング、必要に応じて歯周外科処置
  • 親知らずの炎症:洗浄・消毒、炎症が治まってから抜歯
  • 根の病気:根管治療(歯の根の中の感染除去)
  • 外傷性の腫れ:症状の経過観察や保護処置

 

どのような原因であっても、早期の診断・治療が回復への近道です。

 

まとめ

歯ぐきの腫れは、日常的によく見られる症状のひとつですが、その背景には歯周病や歯の根の病気など、放置すると深刻化する問題が隠れていることもあります。

 

「そのうち治るかも」と自己判断せず、気になる症状があれば早めにご相談ください。早野歯科医院では、大垣市の地域の皆さまにとって、安心して通っていただける歯科医院を目指しております。

 

どんな些細な症状でも構いません。お気軽にご相談ください。
ご予約・お問い合わせはお電話またはWEBより承っております。

**********************************************

早野歯科医院

 

〒503-0034 岐阜県大垣市荒尾町1813-25

 

電話番号:0584-91-2468 フリーダイヤル:0120-86-8148

WEBSITE:http://www.hayano-dental.com/

FACEBOOK:https://www.facebook.com/hayanodental/

診療時間:月曜~土曜 9:00~12:00 14:00~18:30

**********************************************

FacebookTwitter

関連記事

口臭の原因と予防
ブログ2020.04.21

口臭の原因と予防

Dr育成セミナー
ブログ2012.05.02

Dr育成セミナー

皆様こんにちは!!
ブログ2013.07.29

皆様こんにちは!!

ポストグラディエートコースに参加してきました
ブログ2013.11.18

ポストグラディエートコースに参加してきました

せみ
ブログ2010.08.14

せみ

ふゆ★
ブログ2011.12.08

ふゆ★

初診限定 24時間簡単WEB予約